-
販促に効果的!デザインACを使ってクーポンを作る際の5つのポイント
小売業において「クーポン」は、新しい顧客を惹きつけ、商品購入を促す効果が期待できる重要なツールです。しかし、効果を最大限に発揮させて利益を上げるためには、クーポンのデザインにも工夫が必要です。 今回は、販促に効果的なクーポンを作るためのポイントをご紹介します。本記事を参考に、目を引く魅力的なデザインのクーポンをデザインACで制作してみてください。 ターゲットに刺さるクーポンを作る方法 クーポンは、企業のマーケティングにおいて重要な販促手法の1つです。しかし、販促に効果的なデザインを作ることは、容易ではありません。ここでは、クーポンを使った販促をうまく機能させるためのポイントを解説します。 他社のクーポンと差別化し、効果を高めるクーポンを作るためには、ターゲットを把握し発信方法を戦略的に考えることが重要です。ターゲットに合った販促チャネル・発信媒体を選ぶようにしましょう。 そのためには、販促チャネルや媒体に訪れる、閲覧者の特性や嗜好を知る必要があります。どのようなキャンペーンを企画する場合にも、顧客の特性は時間をかけて調査し、把握しておきましょう。 そうすることで、販売促進につながる効果的なクーポンを作ることが可能になり、クーポン作成に賭けた多額のコストが、無駄にならずに済むでしょう。 クーポンの有効期限を設定する 実店舗、オンラインストアどちらにしても、クーポンの有効期限は設定してください。なぜなら有効期限を設定することで、顧客に「早く購入しなければ」という緊急性を感じてもらえるからです。 これは、売上の向上やファン顧客、リピーターの獲得につながります。 適切なフォントを選ぶ クーポンのデザインは、プロモーションにおいて大きな役割を果たします。その中でもフォントは大事な情報を適切に顧客へ伝えるための重要な要素になります。大事な情報とは、法的免責事項や、どのような条件の場合にクーポンが適用されるのかなどです。 適切なフォントを選ぶことで、クーポンに書かれた情報がより読みやすくなり、顧客に理解してもらいやすいデザインにする事ができます。その際、見出しは本文よりも大きなフォントにするとよいでしょう。 フォントを選ぶ際のポイントは3つあります。 自社ブランドのイメージに合うフォント ターゲット顧客が魅力的だと感じるデザインのフォント 小さいサイズでも読みやすいフォント さらに、クーポンを目立たせるには、画像に加えて大胆な色やフォントを使用することも効果的です。 デザインACでは、さまざまなフォントが無料で使えます。簡単に始められるので、ぜひ活用してみてください。デザインACでは、さまざまなフォントが無料で使えます。簡単に始められるので、ぜひ活用してみてください。 デザインをシンプルにする デザインACの編集機能を使えば、簡単にクーポンがデザインできます。テンプレートを選び、豊富に用意された画像やイラスト、アイコンを組み合わせることで、デザイン知識がなくても簡単に、短時間で素敵なデザインが作れますよ! 最初に、自社の企業イメージや顧客の特性に合ったクーポンのテンプレートを選んでください。 そして、「このテンプレートを編集」を選択し、自由にカスタマイズしてください。目を引く画像や色、フォントを使えば他のクーポンとの差別化が図れます。もしくは、企業のロゴを入れることもおすすめです。 最後に、完成したクーポンをJPGやPNG、PDFなどの形式で保存してください。もしくは、そのままオンライン上でSNSにシェアしたり、共有用のURLを使えば社内での共有も可能です。 画像を使ってクーポンを映えるデザインにする イラストや写真などの画像は、クーポンを目立たせる上で重要な役割を果たします。顧客の注意を引いたり、クーポンをより魅力的にする事ができます。 また、クーポンの内容に関連のある綺麗な画像を使うことで、どのようなサービス・製品にクーポンが適用されるのか、顧客が理解しやすくなります。 たとえば、レストランのクーポンにはおいしそうな食事やデザートの画像を使用し、衣料品店のクーポンには最新のファッショントレンドや人気商品の画像を表示することがおすすめです。 ▶デザインACのクーポンテンプレートはこちらからhttps://www.design-ac.net/free-template/coupon \ 無料会員登録はこちら! /
-
【プレゼン資料AI】キーワードを入力するだけ!AIが全自動でプレゼン資料を作成!
ー お客様の声 ー キーワードを入れるだけで簡単に見栄えよいプレゼン資料が出来るので時間の節約にもなるし、とても助かるツールです。 – 50代 / 自営業・自由業 シンプルなプロンプトを入れるだけで資料作りができて初心者にも簡単にできる。 – 50代 / 契約社員・派遣社員 ボタンを数回押すだけだったことと、作りたいものを一言入力するだけだったことがわかりやすかった。 – 10代 / 高校生 無駄な装飾のないシンプルなUI、スムーズな作成で非常に使いやすいAI生成機能だと思います。 – 20代 / 公務員(教職員除く) テキストを入れるだけで作成されるのが魅力的でした。 – 40代 / 経営者・役員 アウトラインを素早く構築してくれるので、後は自分に必要な内容に変えるだけでよい。大変有益だと思った。 – 50代 / 教職員 素晴しい テキストも適量で、内容もテーマに沿っており、予想以上に使いやすい事が分かった。 – 40代 / 会社員(一般職) UI設計がわかりやすく、直感的な操作ができた。 – 30代 / 会社員(一般職) 伝えたい事の要点やシナリオの例が参考になる。 – 40代 / 医療関係者
-
【デザインAC】母の日カードで日頃の感謝を伝えよう。デザインACでおしゃれでかわいい手作り母の日カードをデザインしよう!
5月の第2日曜日は母の日! 毎年日付が違うので「あれ?いつだっけ?」と迷ってしまいますよね。 母の日は毎年5月の第2日曜日と制定されています。 母の日には花束やプレゼントを用意する方も多いと思いますが、せっかく日頃の感謝を伝えられるチャンスなので大切なお母さんに是非しっかりと気持ちを伝えたいですね。 デザインACのテンプレートを使えば、初心者の方でも悩まず簡単に母の日のカードを作成できますよ♪ それではさっそく作ってみましょう! ①母の日カードのテンプレートを使って作る 母の日のグリーティングカードテンプレートを使って作成してみます。各項目について詳しく確認していきましょう。 テンプレートを選ぶ テキスト枠を削除する ハートのイラストのカラーを変更する メッセージ用の白枠を配置する ハートのイラストを調整、追加する 新しいテキスト枠を配置する メッセージを全体の中心に配置する Step1:テンプレートを選ぶ ホーム画面上部の検索窓で、「母の日」と検索します。 この中から今回はグリーティングカードテンプレート12235を使用したいと思います。 下準備:変更したくない部分をロックする 今回背景のピンクと上部イラスト(MOM+花束)には特にアレンジを加えず、作業中に動いてほしくないためあらかじめロックをかけておきます。 ❶背景のピンクを選択、shiftを押しながら❷「MOM」+花束のイラストも選択した状態で、❸画面右上の「ロック」をクリックします。 これで背景とお花のイラストは動かなくなりました。 ※ロックを解除したい時は、先ほどの「ロック」ボタンの位置にある「ロック解除ボタン」をクリックすれば解除できます。 STEP2:テキスト枠を削除する 今回選んだテンプレートのテキスト枠は縦書きでしたが、文字の大きさや方向を変更して横書きのメッセージを作成したいので、一旦枠をすべて削除します。 shiftキーを押しながら、削除したい枠を全て選択し、deleteで削除します。 STEP3:ハートのイラストのカラーを変更する ハートを赤から少し薄いピンクに変更して不透明度も調整します。ハートを選択した状態で、画面左側にある黒いバー(サイドバー)の右隣「色の選択」からピンクを選択、「不透明度」を設定します。 今回は44%と設定しました。 STEP4:メッセージ用の白枠を配置する メッセージが読みやすい様に白色半透明の枠を配置したいので、画面左側サイドバーより❶「図形」を選択し、❷お好みの形をクリック、❸ドラッグしてお好みの大きさで描きます。 今回は角丸四角を配置しました。 このままだとテンプレートのイラストに合わないので、ハートの時と同様に色を変更します。 ❶白枠の図形が選択されている状態で、サイドバーの右隣「色の選択」のプリセットの中から❷白を選択、❸「不透明度」を設定します。今回は白で不透明度を48%と設定しました。 先ほどよりテンプレートのイラストに馴染みました。 ハートのイラストが白枠の上に乗っている状態にしたいので、白枠を選択した状態で、❹右クリック→「背面」をクリックで重なり順を変更します。 STEP5:ハートのイラストを調整、追加する 白枠とのバランスを見ながらハートを好きな位置に移動させ、サイズを調整します。イラストを選択した時に表示される❶四隅の青いハンドルをドラッグして、それぞれ適当な大きさに調整します。次に❷イラスト上部にある回転マークを回転させたい方向にドラッグして角度も調整します。 まだ少し物足りなかったので、ハートのイラストをもう一つ追加します。イラストを選択した状態で、Ctrl+C→Ctrl+V(コピー&ペースト)でハートを複製します。 大きさ、角度の調整が済んだら、こちらも好みの位置に配置します。 STEP6:新しいテキスト枠を配置する 画面左側のサイドバーから、❶「テキスト」を選択→ ❷「短い本文テキストを追加」をクリック。 ❸テキスト枠を配置してテキストをご自身のメッセージに変更します。 ❹メッセージを中央揃えにします。 フォントの変更 ❶画面上部のツールバーで文字のフォントを選択します。001shirokuma regularというフォントを選択しました。 ❷デザインに合わせて文字色も黒からグレーに変更しました。デザインACには豊富な文字フォントが用意されており、こんな可愛いフォントも選べます。 STEP7:メッセージを全体の中心に配置する 最後に白枠を選択→shiftを押しながらテキスト枠も選択、両方が選択された状態で右上の「配置」から「オブジェクトの整列」→「水平方向中央に整列」をクリックし、メッセージがカードの中心にくる様に配置します。 母の日カードのテンプレートを使ったメッセージカードができあがりました! ②母の日以外のテンプレートを使って作る テンプレートを選ぶ テキストを変更する […]
-
【デザイン初心者でもOK】デザインACで売上げUPに繋がるメニュー表を作ろう!
お客様が料理を注文する際、レストランやカフェなどの飲食店に欠かせないアイテムといえば、メニュー表ですよね。 料理名や金額などが分かりやすい表記されているメニュー表であれば、お店の料理もどんどん注文してくださいそうですよね! 今回は、デザイン初心者でも簡単におしゃれなメニュー表を作成できる、デザインACのテンプレート機能について詳しくご紹介します。 ■メニュー表を作成するポイント ・important LOOK 1番重要なのは、見やすさ お店の売上げに大きく影響するメニュー表。作成する際まず第一に考えたいのが、分かり やすくて見やすいデザインになっているかどうかです。 すぐに料理を選んでいただけるような、分かりやすいメニュー表作りを意識しましょう。 ・お店全体の雰囲気を反映! おしゃれなメニュー表にしたいなら、お店の雰囲気に合うフォントや画像を選びましょう。た とえば、イタリアンのお店に和風のデザインのメニュー表では、雰囲気が合っていないです よね。 お店全体の雰囲気を考慮して、メニュー表のデザインを決めると仕上がりがよくなります。 ・特別感のある言葉で売上げUP 売上げUPに繋げるためには、おすすめや限定など特別感を演出する言葉を使うのがおす すめです。特にお客様に選んでほしい料理やドリンクは特別感のある言葉を積極的に使い ましょう! ・写真でイメージしやすく お客様に「食べたい!」と思わせるような、おいしそうな料理の写真をメニュー表に使用するのも効果的です。しかし、たくさんの枚数の写真を載せていると、ごちゃごちゃとした印象になってしまいます。おしゃれなデザインのメニュー表を作りたい場合は、料理の写真を厳選して使いましょう。 ・料理名にもこだわりを ただ「いちごパフェ」と表記するのではなく、「春摘み苺の贅沢パフェ」と言葉を加えると、より美味しそうに感じる気がしませんか?季節を料理名に取り入れたり、産地を表記するのもおすすめです。「ふんわり卵のオムライス」や「肉汁たっぷりジューシーハンバーグ」など、料理の質感が伝わりやすい言葉を使うのもよいですね。 ■デザインACメニューテンプレートピックアップ&紹介 「売上げに繋がるおしゃれなメニュー表を作りたい!」と思っても、1から自分でデザインを作り上げるのは難しいですよね。 また、WordやExcelでメニュー表を作成すると、デザイン性がない仕上がりになってしまいます。売上げUPに繋がるおしゃれなメニュー表を作るなら、テンプレートの種類が豊富な デザインACがおすすめです。 デザインACは、テンプレートを選ぶだけで簡単にメニュー表が作成可能!直観的な操作で時間や手間をかけずに、まるでプロのようなハイクオリティなメニュー表が作れます。 以下では、種類豊富なテンプレートの中でも、特に人気なおすすめメニュー表テンプレートをご紹介します。 https://www.design-ac.net/free-template/menu-template-3779シンプルで分かりやすいメニュー表のテンプレートです。大人らしい落ち着いた雰囲気だけでなく、華やかさも表現されているのが魅力的ですね。 https://www.design-ac.net/free-template/menu-template-4907高級感溢れるメニュー表を作りたいなら、こちらのテンプレートもおすすめです。見やすさとおしゃれさを両方兼ね備えているデザイン。どんな料理やドリンクにも対応しやすいのもおすすめポイントです。 https://www.design-ac.net/free-template/menu-template-4906料理の写真をたくさん使った、見やすさ満点のメニューテンプレート。おいしそうな料理の写真が載っていれば、思わず追加注文したくなりますよね! https://www.design-ac.net/free-template/menu-template-4915デザインACメニューテンプレートは、洋風のデザインだけでなく、和風デザインもあります。大きな文字の料理名や料理の写真がバランスよく配置され、老若男女問わず好感を持たれやすいデザインです。 ▶デザインACのメニューテンプレートはこちらからhttps://www.design-ac.net/free-template/menu ■デザインACメニューテンプレートを使ってオリジナルのメニュー表を作ろう! デザインACでメニューを作成するおまかな手順は、ログイン→フォントの選択→編集→保存です。使い方は、フォントに料理名や写真などを追加するだけでOK!今までにない方も、デザインACのテンプレート機能を使えば簡単にメニュー表が作成できますよ。 ーデザインACのメニューレイアウトを実際に編集して、オリジナルのメニュー表の作り方を紹介 デザインACで作るメニュー表 デザインACにアクセスユーザー登録(無料)を済ませ、ログインしておくと◎!デザインを作るときに便利なサービスです。 テンプレートを選ぶ種類豊富なテンプレートが盛りだくさん!メニュー表はもちろん、チラシやポイントカード作りにもおすすめです。 編集直感的な操作で使えて、パソコンに慣れていない方でも扱いやすい!簡単なのには仕上がりはハイクオリティ。 保存テキストの大きさやデザインを編集してみましょう。 ダウンロードまたは印刷する出来上がったデザインを保存して完成!プリントアウトも簡単です。 ここからは、デザインACのメニューテンプレートを使い、実際にメニュー表を作成する方法をご紹介します。 1.デザインACにアクセス デザインACにはメニュー表はもちろん、チラシやポスター、クーポンなどさまざまなデザインテンプレートが配布されています。 飲食店で役立つデザインテンプレートがたくさんありますので、ぜひメニュー表以外のテンプレートもチェックしてみてくださいね。 ▶デザインACのトップページはこちらからhttps://www.design-ac.net/ まずは、画面右上の「無料会員登録」よりユーザー登録(無料)します。メールアドレスを入力して、届いたメールのURLから再度デザインACの会員登録画面へと移動します。また、 TwitterやFacebookなどのSNSでもログインが可能です。 ユーザー登録(無料)を済ませておくとデザインACだけでなく、ACワークスが運営する写真AC やイラストACなどの素材サイトでも利用できます。 2.テンプレートを選ぶ デザインACのトップページから「カテゴリー」をクリックすると、チラシやバナーなどのテンプレートが表示されます。「ビジネス」から「メニュー」を押し、メニューテンプレート画面へ。 メニューテンプレート一覧画面で、お好みのテンプレートを選び、「このテンプレートを編集」ボタンをクリック。編集画面へと移動します。 […]